当社は、徳島大学 常三島キャンパスにて開催された「第 28 回地理情報システム学会 研究発表大会」に参加し、企画セッション「GeoAIで地理空間を超えるGIS」で講演を行いました。
当日は、本セッションにご参加いただき、まことにありがとうございました。




第28回地理情報システム学会 研究発表大会
日時 | 2019年10月19日(土)〜2019年10月20日(日) |
場所 | 徳島大学 常三島キャンパス |
大会概要 | 第28回地理情報システム学会研究発表大会の概要は、 地理情報システム学会の公式ウェブサイトを参照ください。 |
講演概要
日時 | 2019年10月20日(日)12:20~14:00 |
場所 | 徳島大学 常三島地区 教養教育4号館 201号室(定員 144名) |
講演タイトル | 【企画セッション】GeoAIで地理空間を超えるGIS |
講演内容 | IoTとビッグデータによってGISはより速く、すばやく、正確へ向かいます。 中でもGeoAIは中心的な役割を占め、そこから従来の地理空間を越えるGISサービスが生まれます。本セッションは概念定義、標準化、エンジン開発、IoTとの関係、社会インフラへの応用などの側面からGeoAIを報告し、同分野の現状、課題、今後の発展方向を検討します。 |
講演者・ サブタイトル |
アドソル日進株式会社 社会システム事業部 副事業部長 村上佳史:「社会インフラ管理とGeoAI」 慶應義塾大学 厳網林 :「GeoAIの概要と動向」 産総研 金京淑 :「OGCにおけるGeoAI標準」 日本スーパーマップ 林秋博 :「GISエンジンとGeoAI」 日立製作所 刑部好弘:「軌跡分析における分析区画の動的決定」 |
プログラム | 公式ウェブサイトより、ご覧ください。 |