Investor Relations
アドソル日進の株主・投資家情報
FAQ
株主/投資家様むけのFAQやIR情報のお問合せを掲載しています。
企業情報
- Q:会社の設立はいつですか?
- A:1976年3月13日に日進ソフトウエアとして設立し、2003年11月24日にアドソル日進と改称しました。
- Q:社名のアドソルの意味は何ですか?
- A:Advanced Solution の略です。
- Q:企業理念を教えてください。
- A:「経営方針」をご覧ください。
財務情報
- Q:本決算期はいつですか?
- A:3月です。
- Q:年間のスケジュールを教えてください。
- A:「IRカレンダー」をご覧ください。
- Q:最近の決算情報を知りたいのですが。
- A:「IRニュース」をご覧ください。
- Q:業績の推移に関する資料を見たいのですが。
- A:「財務ハイライト」をご覧ください。
- Q:業績予想について教えてください。
- A:「業績予想」をご覧ください。
- Q:統合報告書はどうすれば入手できますか?
- A:申し訳ございませんが、統合報告書は作成していません。
サステナビリティに関する取組みについては「サステナビリティデータブック」をご覧ください。
- Q:有価証券報告書はどうすれば入手できますか?
- A:有価証券報告書は、金融庁運営のEDINET(証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)に掲載しています。
ご参考:EDINET(http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/)
- Q:適時開示資料はどうすれば入手できますか?
- A:適時開示資料は、東京証券取引所の適時開示情報閲覧サービスから検索できます。
ご参考:適時開示情報閲覧サービス(http://www.jpx.co.jp/listing/disclosure/index.html)
株式情報
- Q:会社はいつ、どの市場に上場しましたか?
- A:2007年2月19日、ジャスダック証券取引所(現 東京証券取引所 JASDAQ(スタンダード))に上場しました。
2016年9月16日に、東京証券取引所 第一部 に指定されました。
2022年4月4日に、東京証券取引所 プライム市場 に移行しました。
- Q:証券コードを教えてください。
- A: 「3837」です。
- Q:売買単位株式数は何株ですか?
- A:100株です。
- Q:株主優待制度はありますか?
- A:2025年2月6日にお知らせのとおり、2024年9月末を基準日とする株主優待をもって株主優待制度を廃止しました。
詳細は「期末配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ」をご覧ください。
- Q:配当の考え方を教えて下さい。
- A:配当方針を参照下さい。
- Q:発行済株式総数はどれくらいですか?
- A:17,889,930株です。(2025年4月1日現在)
- Q:株式を分割したのはいつですか?
- A:2008年4月1日付で、普通株式を1株を3株に分割しました。
2014年1月1日付で、普通株式1株を3株に分割しました。
2016年10月1日付で、普通株式1株を2株に分割しました。
2025年4月1日付で、普通株式1株を2株に分割しました。
- Q:株主総会はいつですか?
- A:毎年6月を予定しています。
- Q:監査法人はどこですか?
- A:太陽有限責任監査法人です。
手続について
- Q:株主名簿管理人はどこですか?
- A:みずほ信託銀行です。お手続きにつきましてはみずほ信託銀行のホームページをご覧ください。
- Q:株式手続に関する問合せ窓口はどこですか?
- A:住所変更等のお届出及びご照会は、お取引口座のある証券会社へお願い致します。 株券電子化前に、証券会社を通じて株券を「ほふり」(株式会社証券保管振替機構)に預けていない株主様には、当社の株主名簿管理人であるみずほ信託銀行に特別口座を開設していますので、 みずほ信託銀行へご照会ください。
- Q:特別口座とは何ですか?
- A:株券電子化前に、株券を「ほふり」に預けていない株主様の権利(総会の議決権行使や配当金受領等の権利)を確保する為に、 当社が開設している口座です。特別口座は、株主様の権利を確保する為の暫定的な口座ですので、株式の売却はできません。株式を売却する為には、証券会社に 株主様ご本人の取引口座を開設し、株式の振替手続を行うことが必要になります。
- Q:住所が変わったのですが、手続はどうすればよいのですか?
- A:住所が変わった場合、そのままにしておきますと、株主様宛の郵便物等が届かなくなることがありますので、お取引のある 証券会社へお問合せください。 尚、株券電子化前に、証券会社を通じて株券を「ほふり」に預けていない株主様は、みずほ信託銀行にお問合せください。
- Q:配当金領収証又は郵便振替支払通知書を紛失してしまいましたが、どうすればよいのですか?
- A:配当金領収証又は郵便振替支払通知書を紛失されましても、一定の手続により、配当金をお支払することができます。 詳しくはみずほ信託銀行までお問合せください。
- Q:配当金領収証又は郵便振替支払通知書の支払い期間が過ぎてしまいましたが、どうすればよいのですか?
- A:期間経過後の配当金領収証又は郵便振替支払通知書をみずほ信託銀行の本支店の窓口にお持ちいただければ、直接配当金をお受け取りになることができます。 又、郵送でもお取扱できますので、表面の「お届け印」又は「受領印」欄(郵便振替支払通知書については「受領者印章」欄)に押印し、裏面に受取方法等をご記入の上、 みずほ信託銀行までお送りください。配当金領収証又は郵便振替支払通知書は3年間有効です。 尚、弊社では、配当金を安全かつ確実にお受取いただく為に、配当金の銀行又はゆうちょ銀行への口座振替扱いをお勧めしています。詳しくは、お取引のある証券会社へお問合せください。
- Q:配当金を銀行又はゆうちょ銀行への振込にしたい(振込先を変更したい)のですが、どうすればよいのですか?
- A:お取引のある証券会社へお問合せください。 株券電子化前に、株券を「ほふり」に預けていない株主様は、みずほ信託銀行にお問合せください。
- Q:配当金支払証明書が欲しいのですが、どうすればよいのですか?
- A:みずほ信託銀行までお問合せください。
- Q:特別口座のままでも、配当金は支払われますか?
- A:特別口座のままでも、配当金は支払われます。
事業内容
- Q:事業内容を教えてください?
- A:独立系システム開発企業として、社会システムを中核に企業や公共向け情報システムの開発、及びソリューションの提供並びに商品化と販売を行っています。
詳しくは、「事業内容」をご覧ください。
その他
- Q:公告掲載方法は何ですか?
- A:公告掲載方法は、「電子公告」により行います。
但し、止むを得ない事由により当電子公告にて公告掲載できない場合は、日本経済新聞にて掲載を行います。
- Q:資料請求等のお問合せ先はどこですか?
- A:「IR情報に関するお問合せ」からご請求ください。
尚、株式事務に関するお問合せはお取引口座のある証券会社、又はみずほ信託銀行(フリーダイヤル:0120-288-324)までお願いします。